2021年11月30日火曜日

Nikon COOLPIX P330 にアナモルフィックレンズをつける

 前回は PENTAX Q10 に16mmシネ用のアナモルフィックレンズ (Kowa Prominar Anamorphic-16) をつけて撮影しましたが、Nikon P330 のレンズの前にアナモルフィックレンズをかざしたところ35mm換算で85mmからケラれなく使えることがわかりました。Q10 の1/2.3型に対しひとまわり大きい1/1.7型のセンサーなので意外でした。
P330には沈胴時にレンズが収まる動かない9mm厚のアルミの筒がありますのでここを利用してアナモルフィックレンズ
につなげたいと思います。アルミといっても樹脂の上に両面テープで付いているだけなので注意が必要ですが。
PENTAX Q10 の 06レンズ同様、P330はピント合わせに鏡胴の長さが変わりませんから、85mm (35mm換算)時にレンズが伸長したときにアナモルフィックレンズと接するように取り付けたいとおもいます。



COOLPIX P330 からレンズを覆うようにアナモルフィックレンズに連結するためのチューブ。白樫を使いましたが干割れがあったようで、ドリルで刳ったところ割れました。接着して次の工程へ。

このような形。


こちらがカメラ側。


スリットを入れる。これを金輪で締めるつもり。
内側に黒塗装。


金輪づくりのロウ付け作業。


見ればお分かりとおもいます。カメラ側とアナモルフィックレンズ側を締め付ける金輪です。そして、その漆焼付け塗装。






ネジはこの後、六角穴つきボルトに交換しました。

かなり実用に足る大きさと形になったと思います。カメラをONにして、木の筒の中でP330のレンズが望遠側の85mmまで伸長して、アナモルフィックレンズの後玉に接するわけです。前玉が動かないで合焦しますのでオートフォーカスも問題なく行えます。アナモルフィックレンズにもヘリコイドがあり距離目盛りが符ってありますからこちらは目測で。これをよく忘れがちです。厳密には距離計をいっしょに持ち歩くべきでしょうかね。スマホのアプリで距離計ってありましたっけか。


Nikon P330 はPENTAX Q10 とおなじ 3000 X 4000 pixel の画像が得られますので、前回にやった正方形を画面に入れて撮影したものを伸ばして得られた値 3000 X 7654 pixel でフォトショップで作った「アクション」を使って自動処理します。絞り値の関係か四隅がケラれる場合がありますので、その時は長手方向を少しトリミングすることにしてます。