
今まで、レリーフ形式にしろ等身像は既成の服を手に入れれば済んでいたのですが、縮尺像ともなるとそうはいかなかったので、すべて作りました。
下からいきます。靴は結局三足作りました。底が柔らかければ、スリッパ形式にしなくともなんとか履ける事が分かりました。
カカトに穴を開け、立たせるための鬼目ナットを仕込みました。
靴下を簡単に済ませました。
ズボンです。石膏原型から直接型紙をとります。
手に入れたズボンのパターン図がちょうどおなじ縮尺だったので、簡略化しつつこの像用のパターンを作ります。
手に入れたズボンのパターン図がちょうどおなじ縮尺だったので、簡略化しつつこの像用のパターンを作ります。
ミシンの前に動かないように木工ボンドを点付けしアイロンで仮止めします。
ミシンを勉強し直しました。小学校の家庭科の授業以来です。ミシンってすごいですね。
スケール感を保つために薄いニット地を使いました。
スケール感を保つために薄いニット地を使いました。
ズボンの完成です。
シャツも原型からパターンをつくりました。
薄葉紙を巻き、写真用のパーマセル・テープをメッタヤタラ貼って切り取ります。
薄葉紙を巻き、写真用のパーマセル・テープをメッタヤタラ貼って切り取ります。
カフス部は縫えなかったので木工ボンドをアイロンで接着しました。
身につける以外の小物です。
マイクとマイクスタンドを作ります。
マイクとマイクスタンドを作ります。