ま、それは置いときまして。
脇取りの刃を傷めずに着脱式にして使いたいとのことです。
脇取りの刃は彫刻刀と厚みが逆のテーパーですから工夫が必要です。
よっぽどの高級な普請で現在、脇取り鉋脇取りを使うことがなどあるのか、ないのか知りません。ルーターに取って代わられた道具ですよね。切り出しとして使いたいという気持ちは分かります。
割り矧ぎに適した尾州ヒノキを選んで彫り込んでます。
構造は簡単。刃が出きった位置にテーパー・キーを入れることにしました。
脇取りの刃を傷めずに着脱式にして使いたいとのことです。
脇取りの刃は彫刻刀と厚みが逆のテーパーですから工夫が必要です。
![]() |
「木工具・使用法」より複写 |
割り矧ぎに適した尾州ヒノキを選んで彫り込んでます。
構造は簡単。刃が出きった位置にテーパー・キーを入れることにしました。
こんなかんじですね。おしりの方から刃がヌルっと出てきます。